そもそも「価格」とは、何を基準に「高い・安い」と判断されるのでしょう?
そして、どの時点で釣り合いが取れるのでしょうか?
それは、売る側の価格提示と、買う側の「満足と納得」が一致した時でしょう。
つまり同じ規模の建物でも、2,000万円が高いと言う判断と、2,500万円が安いという判断が混在するわけです。
基準が違うとは言え「価格が安い」ことは決して悪いことではありません。
満足度が高くて値段が安ければ、それが一番です。
そしてその価格以上に高品質であれば、言うことはありません。
低価格だけが武器の住宅メーカー
ところが、何かにつけて他社との比較に低価格を前面に出して競争している営業マンがいるようで、低価格でなければ競争に勝てないと思っているらしく、やたら坪単価を『安い!安い!』をモットーにたたき売りしています。
安い方が高い方より売りやすいと言う固定観念がどこかにあるようで、安くしている理由など後回しのように思えます。
中身については一切語らないようです。
建物は、大きな建坪を基準に、品質やグレードを落として薄利設定すれば、坪単価表示など簡単に安く見せることができます。
一方、住宅を購入しようと考えている大半の方は少しでも『安い』住宅メーカーにしようと躍起になるわけですが、表示されている安さだけに踊らされず、なぜ安いのかその理由を住宅メーカーに必ず聞くことです。
客
『○○ハウスは坪55万円はかかると言っていますが、△△ホームでは27.8万円でできるのですよね?どうしてそんなに安くできるのですか?』
△△ホーム
『それは、○○ハウスが高すぎるのです。人件費や広告宣伝費・キャンペーンやらイベントやらで経費をたっぷりかけて家を売っていますから、それらの費用が家の価格に上乗せされてしまうのです。その点△△ホームはテレビのコマーシャルも出していませんし、広告もわずかしか出しません。要するに家には関係ない経費が家の価格を上げてしまっているんです。』
こんな話をしている場面を見ます。
この話は本当でしょうか?
本当に家の価格が経費によって上がってしまっているのでしょうか?
たしかにそれはあると思います。
大手住宅メーカーと地域ビルダーで比較すれば、販売などにかかる経費はかなり差があるはずです。
しかし、大手の住宅受注数は地域ビルダーとは比べものにならないくらい多いので、下請け業者に依頼する工事単価はかなり安いと考えられます。
経費を下げて建物価格はどのくらい安くなる?
大手住宅メーカーは経費が高い、と言っても、仮に住宅価格の10~15%程度が経費と考た場合、2,000万円の住宅なら200万円~300万円が経費となります。
そして利益ですが、これも仮に10~15%と考えると、200万円~300万円です。
トータルで25%~30%くらいが粗利益と計算できます。
そうすると住宅原価は1,500万円程度となります。だいたい35坪くらいでこの価格ですから坪単価にすると43万円が原価になります。
この計算だと、いくら経費や利益を削っても坪単価43万円までしか下がらないことになります。
ではなぜ低価格を表示できる?
では、他に何を削って坪単価27.8万円で家が建つのでしょうか?
35坪で計算しますと973万円で家が建つことになるわけですが…。
残念ながら、現実にはこの価格では家は建ちません。
それは、35坪程度の建物の大きさだと坪単価は27.8万円にはならないと考えられるからです。
メーカーによってまちまちですが、坪単価27.8万円が適用される家の大きさは70坪以上だったり75坪以上だったりするわけです。
家が大きくなればそれだけ単価は下がるので、安く単価表示ができるわけです。
このほかにも、標準仕様が必要最低限以下の仕様で、坪単価で表示されている価格だけでは実際は建てることができなかったり、付帯費用(設計や申請・ガス工事などなど)が異様に高かったりと、他社と比較しないと答えが出ないようなことも多々あります。
もちろんこれだけではありませんが、どこのメーカーでもこのようなことをしているわけではないと思います。
ただ、低価格を売り物にしているところは、単に経費を抑えているだけでは無く、様々なカラクリがあっての低価格表示ですので、安いからと言っても決してその単価で『皮算用』をするべきではありません。
安さを語る前に高品質を語り、その品質を維持したうえで低価格をうたう。
他社との比較した「価格の安さ」を前面に出すのではなく「品質と満足度が高い」ことを前面に出す。
こういう住宅メーカーだと安心できますね。